2020/08/06
ストレス軽減㊸
ストレスを考えることが、ストレスをより育てるという研究結果があるそうです。米国オハイオ州立大学の研究チームは、「ストレスは、血圧、コルチゾールホルモンの数値など体内に変化をもたらすが、ストレスや関連した仕事を考えているときも、体内に同様の変化が起こることになる」と述べたそうです。研究チームは、「ストレスの事を考えていることが、体内の炎症の数値を20%高めることが分かった」とし「時々ストレスの事に心を煮詰めるだけなら、体内の炎症を呼び起こさないが、継続的に、それに捕われると、体内の炎症がもたらされる」と述べたそうです。体内の炎症は、心血管疾患などの発症率を高める要因になるそうです。
そんな時は、歯を出して笑うのが良いそうです。単に顔に笑顔を作るだけでも、ストレスに起因する体内の変化を防ぐことができ、心拍数も下げることができるらしいです。研究チームは、「笑顔に使われる顔の筋肉を活発に動かすことが、脳にあなたは幸せである、というメッセージを送る」と説明したそうです。


- 関連記事
-
- ストレス軽減㊿ (2020/09/22)
- ストレス軽減㊾ (2020/09/01)
- ストレス軽減㊽ (2020/08/20)
- ストレス軽減㊼ (2020/08/10)
- ストレス軽減㊻ (2020/08/10)
- ストレス軽減㊺ (2020/08/08)
- ストレス軽減㊹ (2020/08/08)
- ストレス軽減㊸ (2020/08/06)
- ストレス軽減㊷ (2020/08/05)
- ストレス軽減㊶ (2020/08/04)
- ストレス軽減㊵ (2020/08/02)
- ストレス軽減㊴ (2020/08/01)
- ストレス軽減㊳ (2020/07/31)
- ストレス軽減㊲ (2020/07/30)
- ストレス軽減㊱ (2020/07/29)
スポンサーサイト
コメント